— 導入事例からわかるWebフォントの最新事情とこれから —
今回は4/12に行われた 「教えてフォントおじさん! 〜Webフォントとアクセシビリティなど〜 – WP ZoomUP #62」 の続編です。
- 前回参加できなかなったひと向けに、前回のお話したWebフォント基本の「キ」の振り返り
- 絶賛話題沸騰中のコアウェブバイタルのCLS問題とWebフォントの関係(実例を交えながら、改善策など)
- ナイスな感じでWebフォントを導入している事例(ナイスな点をテクニカル面とデザインの両方で論考!)
- 「フォントの適材適所」(コンテキストにあった書体選び)を、サイト種別(コーポレートサイト、サービスサイト、ECサイト、特設サイト)や業界の傾向分析
- Webフォントはアクセシビリティ的にどうなの?
- オンスクリーンのタイポグラフィはどこまで進化したのか?
などなど盛りだくさんでお送りしました!
ご参加いただいたみなさん、スポンサーのタロスカイさま&エックスサーバーさま、ありがとうございました!
もくじ
開催概要
- 開催日 : 2021年6月11日(金)21:00〜23:00
- connpassイベントページ
- Togetter
登壇者ご紹介
関口 浩之 さん(フォントおじさん)
- SBテクノロジー株式会社 Webフォントエバンジェリスト
- @HiroGateJP
- ウィッシュリスト
1960年生まれ。群馬県桐生市出身。1984年4月、電子機器メーカーに入社。プリンタや日本語ワープロの製品開発に携わる。Windows95発売の1995年10月、ソフトバンク技研(現 SBテクノロジー)へ転職し、新規事業開発を担当。転職した年の12月にYahoo! JAPAN立ち上げプロジェクトの検索エンジンデータベースのコンテンツプロデューサに指名される。3ヶ月間という短い開発期間の中、300名の大学生ネットサーファーと手入力作業で3万件の検索エンジンデータベース(ディレクトリ・サービス)を構築。インターネット黎明期の歴史が動いた現場を経験。その後、大規模ECモール、EC決済センターのシステム構築と運営責任者を担当。
2010年、国内外の主要フォントメーカー書体が使えるWebフォントサービス「FONTPLUS」を事業立案。現在、14フォントメーカー3,500書体以上が使える世界最大級のWebフォントサービスに育てた。数年前から世の中から広く「フォントおじさん」と呼ばれるようになる。文字の楽しさを伝えるフォント愛ダダ漏れの伝道師をライフワークとしている。文字とデザインのイベント「FONTPLUS DAY」を主宰し、毎月、オンラインイベントを開催。
マイナビ IT Search+、MdN Design Interactive、インプレスWeb担当者Forum、翔泳社CreatorZine、日刊デジタルクリエイターズ「もじもじトーク」等のWebメディアや専門誌雑にフォントに関する記事を多数寄稿。2021年2月、BNNより『オンスクリーン タイポグラフィ』が出版された。Schoo(スクー)等のオンライン動画に多数出演。CSS Niteベスト・セッション2017にて「ベスト10セッション」「ベスト・キャラ」を受賞。2018年および2019年も「ベスト10セッション」を受賞。
小さい頃から電子機器やオーディオ(真空管やトランジスタの頃から)のDIY、天体観測や天体写真が好き。テニス歴40年。
スライド
動画
記念撮影
開催前々日の6/9が関口さんのお誕生日だったということで、ささやかなお祝いとしてお誕生日おめでとう背景をご用意しました!よろんでいただけてよかった…!
参加者の皆さんの感想
フォント作る側のパイオニアの話は、歴史も含めてウェブ関係なしに大変おもしろかった。ついで疑問点も解決できて大満足。ベテラン勢も初心者さんも楽しかったのでは?
最近紙のデザインと同じくらいのレベルのデザインを、ようやくウェブでも実現できるようになってきたことを実感しています。
初心者なので聞きなれない言葉も多く難しかったのですが、楽しく聞くことができました。プロの方々のお話が聞けるいい機会でした。
おすすめウェブサイト3つは、どれも印象的でした
WP ZoomUP からのお願い
WP ZoomUPの運営費をWP ZoomUPのグッズ購入で運営費を応援していただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!
WP ZoomUP の今後をフォローしよう!
- ウェブサイト
- connpass
- Twitter
- ハッシュタグ #wpzoomup
- Facebookグループ
- Facebookページ
- YouTubeチャンネル
- Slack(参加用リンク)
- SUZURI(”WP ZoomUPをささえる会”によるグッズ販売。収益はWP ZoomUPの運営費になります。)