WP ZoomUP の概要、参加方法、運営者情報はこちらにまとまっています。
開催概要
- 2020/6/12(金) 21:00〜23:00
- 最大参加人数:約97人
- connpassイベントページ
- Togetter(ツイートまとめ #wpzoomup)
WP-CLI とは、WordPressの管理画面からできるすべてのこと、もしくはそれ以上の機能をコマンドライン(いわゆる「黒い画面」)で操作できるツールです。複数のサイトの管理をする場合など非常に便利で、例えば次のようなことができます。
- WordPressのセットアップ
- WordPress 本体のアップグレード
- プラグインやテーマのインストール・アップデート、有効化・無効化
- 記事のエクスポートやインポート
- データベースのバックアップ
- データベースの操作
- 投稿・固定ページ関する操作
今回はそのWP-CLIを、Macでの操作、Windowsの操作を0から学んでみよう!ということで、しずみさんを先生役にお迎えし、額賀さん・中谷さんに生徒役としてご登場いただきました。
参加者の感想では、多くの方に「非常に丁寧で分かりやすかった!」とのお声をいただきました。また当日のチャットでは、書かれた質問に、詳しい方がどんどん答えてくださり、こちらも非常に盛り上がりました。
ご登壇いただいたしずみさん・額賀さん・中谷さん、ご参加いただいたみんさん、ありがとうございました!
簡単ですが、当日の資料をまとめました。ぜひスライドや動画でご覧くださいませ。
動画
あっという間にアップロードしていただきありがとうございました!
スライド
用語集
開催にあたり、用語集をご用意いただきました。ぜひご活用くださいませ。
用語 | 解説 |
---|---|
SSH | Secure Shellの略。サーバと直接コマンドでやり取りするための手段。 |
CLI | コマンドラインインターフェース。UIのひとつ。すべて文字でやり取りする方式。使いこなしてると、できるプログラマっぽい気分になる。 |
コマンド | 今回の場合、サーバなどに対する命令文のこと。 |
鍵 | サーバとの接続を安全に処理するためのファイルのこと。秘密鍵と公開鍵に分かれる。 |
ターミナル | SSHを使用するためのソフト(またはその総称)。 |
黒い画面 | ターミナルの俗称。じっと見ることが多かったりするので目が疲れないように黒くしておく事が多い。 |
秘密鍵 | クライアント側(接続元)のマシンに置いておく鍵ファイル。感覚としては、「鍵」の方。絶対に漏らしたらダメ。 |
公開鍵 | サーバ側(接続先)に置いておく鍵ファイル。感覚としては、「鍵穴」の方。一般に公開されており、サーバのauthorized_keysに設定しておく。 |
root | 何かをやるときの元になる位置のこと。FTPルートと言ったら、FTPで接続できる一番上のディレクトリ。 |
プロンプト | ここでは「コマンドプロンプト」のこと。『入力待ち状態』であることを表す記号で、「$」や「%」、「>」などの場合がある。 |
ローカル/リモート | 「ローカル」は、自分がいま使っているコンピュータ、 「リモート」は、ネットワーク経由で接続しているサーバーなどのこと。 |
ディレクトリ | いわゆる「フォルダ」のこと。GUIではフォルダ、CUIではディレクトリと総称されることが多い。 |
バイナリ | コンピュータが扱うデータのうち、テキストデータ以外のデータのこと。 |
phar | PHP の複数のファイルをひとつにまとめたもの。 |
RCファイル | 特定のファイルで使用する情報を記述する定義ファイル(設定ファイル)。 |
ポート番号 | どのポート(通信するための入り口のようなもの)を使って通信するかを指定するための番号。サーバーによって設定が異なる。 |
スピーカー
ご厚意により無償でご出演いただいております。ありがとうございます!!(プロフィールにAmazonの欲しいものリストを掲載いたしました。ぜひお礼としてお送りいただけると嬉しいです!)
先生役:しずみさん(Spicadots.)
熊本県熊本市在住。流通関係のシステム・サーバエンジニアを経験後、Web制作の世界へ。WordPressのカスタマイズを中心に、システム開発をしています。あとは、母校の専門学校の非常勤講師やったり。肩書ばかりが増えていく、こう見えてギリギリ20代。
熊本WordPressMeetupオーガナイザー。 ブログは最近更新する努力中。 (株)サンナナ 取締役、(株)CIEL 取締役、Spicadots. 代表。

生徒役(Mac担当):額賀 順子さん
1974年福島県生まれ、大阪での生活を経て男木島へ。フリーランスのWebデザイナー。写真を撮ったり文章を書いたりも。男木島では男木島図書館という小さな私設図書館を運営しています。WordPressではグローバルのコミュニティチームをお手伝いしています。
https://nukagajunko.com/
https://nuuno.net/
http://yorunonaka.com/

生徒役(Windows担当):中谷 智美さん
渋谷にある制作会社所属のテクニカルディレクター。元フロントエンドエンジニア。 サーバやネットワーク関連の実作業はインフラエンジニアにお任せすることが多いので自分で黒い画面を操作するのがいまだに怖い。 道玄坂WordPressMeetup 共同オーガナイザー。(次回開催はまだ未定)

ロリポップレンタルサーバでWP-CLIを使えるようにしてみる
記念撮影

参加者の皆さんと最後に記念撮影という名のスクリーンショットを撮りました!
参加者の皆さんの感想
みけねこさんがブログに取り上げてくださいました!ありがとうございます!
初心者だったので、0からわかりやすく教えてもらえたからです。ググっても$は書かないんだよとか、かっこは書かないんだよっていうところでつまづくこともあるので、これくらいのレベルで説明していただいて本当にありがとうございます。(参加者アンケートから抜粋)
とても楽しく参加できました。 本当にゼロからでよかったです。(参加者アンケートから抜粋)
CLIがなにかわからない人に対しても、事細かに、わかりやすく伝えられているところはとても親切でよかったと感じました。 また、できるだけ、安全に使える方法を教えていたのも非常に良かったです。(参加者アンケートから抜粋)
今回レンタルサーバーによって表示が違う部分もあり、自分のレンタルサーバーの場合の表示があっているのか間違っているのかわからないときは、チャットでホスト役の方に回答をいただく事ができました。ありがとうございます(参加者アンケートから抜粋)
コミュニティの雰囲気がとてもよかったです。誰かが質問すると、登壇者以外の人が回答やフォローしてくれたり。しずみさんの内容も1つ1つ細かく説明するとそれ1つのトピックで1-2時間掛かるところを上手に簡潔に纏めていて、とても参考になりました。(参加者アンケートから抜粋)
WP ZoomUP からのお願い
WP ZoomUPの運営費をWP ZoomUPのグッズ購入で運営費を応援していただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!

WP ZoomUP の今後をフォローしよう!
WP ZoomUP のご案内
- connpass
- ハッシュタグ #wpzoomup
- Facebookグループ
- Facebookページ
- YouTubeチャンネル
- ウェブサイト
- Slack(参加用リンク)
- SUZURI(”WP ZoomUPをささえる会”によるグッズ販売。収益はWP ZoomUPの運営費になります。)
次回予告
7/4(土)20:00〜
WP ZoomUP #44 無料ツールでアイキャッチ画像をつくろう!Canva編
リアルタイムアンケート回答
今日は何を楽しみに来られましたか?
- シェルの使い方 6%
- WP-CLIについて 62%
- シェルとかWP-CLIとか良くわからない 32%
シェルを使ったことがありますか?
- バリバリ使ってます 28%
- 使ったことはあります 48%
- 使ったことはありません 13%
- シェルって何それ美味しいの? 11%
Mac・Winどちらのユーザーですか?
- Mac 62%
- Windows 28%
- その他 10%